理男美女とセキスイハイムの家づくり

理系夫と美術系妻によるセキスイハイムの家づくりを紹介していきます。理系夫とび妻がそれぞれ投稿いたします⭐️

新築に蓄電池は必要か?セキスイハイムの家に蓄電池を導入してみて・・・

f:id:ridanbijo:20190414204112p:plain

みなさんこんばんは。

理系夫です。

今日は、先日リクエストをいただいた蓄電池に関する記事です。

 

蓄電池の元は取れるのか?

おそらく、蓄電池について皆さんが最初に知りたいのは、蓄電池を導入した場合に元は取れるのか?ということなんじゃないかなと思います。

近年、技術の進歩により蓄電容量が大きくなり、価格もだいぶ安くなってきていますよね。

だがしかし!!

それでも新築で導入する場合、現時点ではまだまだ元を取るには程遠いんです。

その理由について、我が家を例にして説明していきましょう。

まず、我が家が導入したのは京セラの12kWの蓄電池です。

ただ、12kWと言っても、放電深度が80%に設定されていますので、実際に使用できる容量は10kW弱程度です。

放電深度については、過去の記事で紹介していますので、そちらをご覧いただけますと幸いです。

ridanbijo.hatenablog.com

まあ、簡単に言うと表記が12kWと記載されていても、12kW丸々は使えないよということです。

表記容量に対してどれだけ使用できるかというのはメーカーによって違います。

蓄電池を導入する際は、表記容量を見るのではなく、実質使える容量を確認するようにしましょうね。

さて、ちょっと話が脱線しましたが、我が家の蓄電池は約10kW程度使用できるものなのですが、そのお値段がなんと!!260万円なんです!!

いや~、クソ高いですよね(笑

ただ、ちょうどセキスイハイムがキャンペーンをやっていたので、160万円引いてもらうことができました。

また、ZEHの補助金で30万円程返ってきたので、実質は70万円というところでしょうか。

まあ実質価格がここまで下がらなかったら導入してなかったでしょうね(;^ω^)

こんな感じで、メーカーにもよると思いますが、蓄電池を導入するためには200万円程度は必要になると思います。

 

さて、蓄電池のだいたいのお値段がわかったところで、次は蓄電池を導入することで電気代がどれだけ安くなるのかというところを見ていきましょう。

蓄電池で電気代を安く出来るのは、電気代の安い夜に電力を溜めて、その電力を昼間に使えるからです。

なので、夜と昼の電気代の差額が大きければ大きいほど蓄電池のメリットは大きくなります。

ちなみに、我が家の1kWあたりの電気代は夜は10円で昼は26円という契約になっています。

なので、1日当たりの電気代の節約量というのは、ざっくりですが以下のようになります。

(26円-10円)×10kW=160円

1日当たり160円なので、1ヵ月で4800円、1年で57600円、10年でいうと576000円ということになります。

つまり、我が家のように70万円で導入できたとしても10年では回収出来ないということになります。

ましてや定額の200万円とかで導入したら言わずもがなですね。

しかも、これは1日で10kWちゃんと放電出来た場合の試算です。

冬なんかは、太陽光発電の発電量も少なく、電気使用量が多いので蓄電池を使い切ることが出来ますが、春になってくると蓄電池を使い切れない日も出てきます。

現にブログを書いている本日も、我が家の蓄電池は夜10時の段階で40%程度残っています。

このように、新築で太陽光発電の売電が出来る間は蓄電池による利益はあまり出ないということになります。

 

では、なぜ理男美女家は蓄電池を導入したのか?

気になりますよね?

それは・・・

・・

保険のためです!!!

もし地震が来たり、その他の災害で停電になった場合でも、蓄電池があればある程度普通に生活することができます。

近年地震が来る来ると言われていますので、備えが必要だと思い導入を決めました。

まあ上で試算したように、導入費が実質70万円で見込み利益が50万円ほどあるので、10年間で見たら20万円ほどです。

なので、御守りにしてはちょっと高いですが、地震保険だということで割り切ることにしました。

また、蓄電池が11年目以降もがんばってくれてまだまだ使用出来れば、差額の20万円がその分減ってくれるんじゃないかという期待もあります。

実際どうなるかは10年後になってみなければわかりませんが(笑

 

というわけで、新築に蓄電池を導入する場合、実質容量が10kW以上で費用が50万円程度じゃないと10年で元は取れませんよというのが結論になります。

ただ、蓄電池を入れる目的は利益を出すことではなく、何かあった際の停電に対する保険という意味合いの方が強いと思うので、費用と利益の差額を確認し、何かあった時の保険だし!と割り切れるのであれば導入する方がいいんじゃないかなと思います。

 

これから家作りを始める方へ

家は人生で最も高い買い物です。

そんな家作りで後悔しないために、最初にやっておいて欲しいことを下記の記事に書いてあります。

5分程度で読み終わる内容なので、これから家の検討を始めるよという方は是非1度読んでみてください。

ridanbijo.hatenablog.com

 

その他にも、これから家作りを始める人が知っておくべき内容を記載した記事をまとめてありますので、家作りで失敗したくない!と思っている方はチェックしてみてください。

ridanbijo.hatenablog.com

 

日本ブログ村のランキングに参加しています。

この記事が役に立ったよ!という方は下のバナーをポチっとクリックして応援してくれると嬉しいです!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへにほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村


マイホームランキング

び妻がインスタグラムも更新していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

www.instagram.com