理男美女とセキスイハイムの家づくり

理系夫と美術系妻によるセキスイハイムの家づくりを紹介していきます。理系夫とび妻がそれぞれ投稿いたします⭐️

コロナ時代の災害対策は?災害対策は家づくりから始まる!

f:id:ridanbijo:20200614133628p:plain

みなさんこんばんは。

理系夫です。

今年も梅雨がやってきましたね。

テレビでも短時間の大雨に注意といった内容が報道されています。

近年、短時間に猛烈な雨が降って河川が増水、道路も冠水するなんてことが各地で起こったりしており、そういった場合に避難所へ避難するのが一般的ですが、このコロナが蔓延する時代に避難所の生活もかなり大変になりそうです。

地方自治体が避難所の感染予防策を実施しているという報道を見て思うところがあったので記事にしてみました。

皆さんが災害対策について考えるきっかけとなれば幸いです。

 

コロナ時代に避難所へ行けるのか?

幸運なことに、私自身は避難所へ避難しなければならないような災害に遭遇したことはありません。

ですが、テレビで報道される避難所の生活を見るに、このコロナ時代では避難所へは極力行きたくないなと思っています。

先日のテレビでは、避難所が密にならないように、避難所が学校であれば体育館だけではなく空き教室も解放する予定であるということや、仕切りを設けるということを報道していました。

このように、自治体も避難所で新型コロナウイルスの感染クラスターが発生しないように出来るだけ対策をしようと頑張ってくれています。

それでも、不特定多数の人が集まる避難所では、トイレ等の共用部分がかなりあることもあり、新型コロナウイルスへの感染リスクはかなり高いものになると思われます。

さらに言うと、慣れない避難所での生活は免疫力も低下させてしまい、感染リスクがさらに高くなってしまいそうです。

 

こういった諸々のことを考えると、個人的には出来る限り避難所へは行きたくないなというのが本音です。

 

では、避難所に行かないようにするためにはどうすればよいのでしょうか?

 

災害対策は家づくりから始まる!

避難所に行かずに生活するということは、当然災害が起きたとしても家で生活することを考えなければなりません。

それには、まず家が頑丈である必要があります。

水害が起こっても浸水しない家、震災が起こっても崩れない家というのが望ましいでしょう。

震災に対しては、耐震等級3が望ましいですね。

メーカーによっては、耐震等級3相当という表現も出てきますが、これは国の基準を満たせていないということなので、"相当"という言葉がついている時は注意しましょう。

その他のインフラ関係でいうと、電気が重要ですね。

太陽光発電+蓄電池が導入してあると、停電が起こった場合でも電気が使えるため、家でほぼ普通に生活することが出来るでしょう。

後は水でしょうか。

最近では貯水タンクが導入された家なんかも出ているようなので、そういった設備を導入するのも良いでしょう。

まあ、水に関して言えば、ペットボトルの水を用意しておくことでも代替可能だと思います。

 

このように、避難所へ行かずに生活するためには家がとても重要になります。

今後、コロナが完全に終息して感染リスクを考える必要が無くなったとしても、避難所での生活はとても大変だと聞きますので、この災害対策が無駄になることはありません。

もし、これから家作りを始めるという方がいるのであれば、こういった災害対策についても考慮するとよいのではないかと思います。

 

 

これから家作りを始める方へ

家は人生で最も高い買い物です。

そんな家作りで後悔しないために、最初にやっておいて欲しいことを下記の記事に書いてあります。

5分程度で読み終わる内容なので、これから家の検討を始めるよという方は是非1度読んでみてください。

ridanbijo.hatenablog.com

 

その他にも、これから家作りを始める人が知っておくべき内容を記載した記事をまとめてありますので、家作りで失敗したくない!と思っている方はチェックしてみてください。

ridanbijo.hatenablog.com

 

日本ブログ村のランキングに参加しています。

この記事が役に立ったよ!という方は下のバナーをポチっとクリックして応援してくれると嬉しいです!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへにほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村


マイホームランキング