みなさんこんにちはこんばんは〜。び妻です。セキスイハイムで半年前に家を建てた筆者ですが、ここ最近「入居者内覧会」やセキスイハイム気になっているんだけど!という方からの相談も増えてきたので、セキスイハイムを検討中の人が他に検討しているハウスメーカーはどこなのか!?について書いてみたいと思います。
セキスイハイムの公式!? 1番のライバルは
セキスイハイムには各ハウスメーカーとの比較を紹介する「秘密のアジト」…もとい、紹介用の営業所があります。セキスイハイムを検討していると、営業マンはこぞってそこへ行かせたがるのですが、その「アジト」でも展示場でも、ぶっちぎりに比較されているハウスメーカーがあります。
それは…
ハーイ!
ヘーベルハウス!!!! です。
ヘーベルハウスは、ずばりセキスイハイムが自身で(公式)ライバルとして想定していると言っても過言ではないと思います。なぜなら、上記のような比較場面において『ヘーベル板』がいつも用意されているからです。※流石に、「ヘーベル板」とは言わず、「ALCコンクリート」として紹介しています(笑
さてそんなヘーベルとセキスイハイムの詳細な比較はまた今度の機会にするとして、
筆者が注目しているのは今年、セキスイハイムから新発売された外壁の…
ジオマイト外壁「ダークブルーマイカ」
………
2017年にへーベルハウスで発売された「メテオブルー」
・・・
いや〜、これね、絶対意識したと思うんですよね。違うかな?そこんとこどうなの??ハイムさん😂
まぁそういうわけで、やっぱりヘーベルハウスがセキスイハイムの1番のライバルなんじゃないかな〜というのが、筆者の意見です。
セキスイハイムを実際に検討している人が検討しているハウスメーカーランキング
ここからは、セキスイハイムを検討している人は他にどんなハウスメーカーを検討しているのか。についてです。
入居者内覧会、個人的な相談などなどから筆者が肌感で感じている3社に絞りました!
それでは発表します!
1位 一条工務店
2位 トヨタホーム
3位 ヘーベルハウス
…ミッフィーは出番ないよ!笑
セキスイハイムのライバル第1位は一条工務店
筆者も最後までガチガチに検討し悩んでいたのが、一条工務店でした。一条工務店は今かなり勢いがあるハウスメーカーですので、気になっている人が多いのも当然です。実際に、筆者がお会いしてきたハウスメーカー(セキスイハイム)検討中の方の中で、一番多かったのが「一条工務店も気になっている」というパターンでした。一条工務店はキャッチフレーズが『家は、性能』というだけあって業界内で最も高い性能を誇っています。セキスイハイムも性能では結構頑張っているので、住宅性能重視の人がこの2社を比べるというところにも落ち着きやすいんでしょうね。違いは、木造か鉄骨か、というところ、、結構大きな違いなんですけどね^^; (セキスイハイムにも木造商品はあります、ご了承ください。)
セキスイハイムと何が違うの!?工場生産トヨタホーム
自動車のトヨタが作ったハウスメーカーです。家の作り方がセキスイハイムと同じ「工場生産」なので、比較検討としてよく上がってきているようです。家自体の作り方は基本的に同じですので、違いは基礎・外壁とか、全館空調の仕方であるとか、家の構造体以外のところになってきます。当のセキスイハイムは、完全下位互換とでも思っているのか、あまり相手にしていないような感じもありますが、予算や外観によってはトヨタホームの方がいいという方もいらっしゃると思うので、油断できないと思うんですけどね^^:
おしゃれな都会人はヘーベルハウス
ヘーベルハウスといえば「ハーイ!」だったのですが、最近のCMではハーイ言うてないので「比類なき壁」って言った方が通りが良いかもしれません。
話が脱線しましたが、3位は旭化成の住宅部門、ヘーベルハウスです。セキスイハイム(公式)ではものすごくライバル視されている(?)ヘーベルハウスですが、筆者周りでは、「おしゃれな人が気になっているハウスメーカー」という印象でしたね。というのも、「比類なき壁」=外壁ですよね?やはり家の外観まで気にされる方に刺さっている印象があります。「ハーイ!」の頃はなんか災害に強いのかな〜位の印象でしたが、今はCMの作りもおしゃれですしね〜。HPもおしゃれかっこいい路線です!
筆者地域は残念ながら都会ではありませんので😂ヘーベルを比較検討されている方の割合は上記2社の下ぐらいの肌感ですが、ヘーベルハウスは都市型住宅を得意としているので、都市部ですともっと検討している方の比率は上がってくるんじゃないかと思います。
以上、筆者個人のランキングとなりましたが、いかがでしたでしょうか?
いやいやもっと他にハウスメーカー無いの!?これじゃ全然比較にならないよ😂と思われた方はコチラ↓↓
家は人生で最も高い買い物です。
そんな家作りで後悔しないために、最初にやっておいて欲しいことを下記の記事に書いてあります。
5分程度で読み終わる内容なので、これから家の検討を始めるよという方は是非1度読んでみてください。
その他にも、これから家作りを始める人が知っておくべき内容を記載した記事をまとめてありますので、家作りで失敗したくない!と思っている方はチェックしてみてください。
次回記事も楽しみにしているよ〜!という方は、下記の画像を押して応援してくださると大変励みになります!^o^
(記事・画像の無断転載はお断りします。)
インスタグラムも更新を毎日しています!日常の小さなことから「映え」する家写真まで、ブログと違う内容も!?気になる方は是非チェックしてみてくださいね〜